

全国から集まった学部生達が、専門分野の教員達と相談・議論を重ねながら、野外調査や実験、データの整理と解析、そして発表まで...「研究」を実践的に体験するプログラム
2018年度は、北海道5カ所と和歌山県1カ所の研究林を舞台に、全8コースが開講されます。

・池の動物生態学
・森林 de GIS
・林冠の生物多様性と機能
・森林の物質循環と根っこのはたらき
・天然林で森林施業
・「生き物たちのつながり」の生態学 in 南紀熊野
・分光技術を使った森林観察〜光合成から土壌有機物まで
・川の動物生態学

