
安全講習、名寄ガイダンスを、名寄教育研究棟で実施しました。ポリコムでの参加者もいました。
13:30 安全講習、名寄ガイダンス
15:30 熊スプレー実習
16:00 ゼミ日程等の打合せ
まず、安全講習のDVDで学習します。

次に、研究林の森林内の危険について、学習しました。
講義と討論を行いました。
1.危険な生物(クマ、ハチ、ダニ)
2.危険な植物(トリカブト、山菜に似た有毒植物の誤食、ウルシ)
3.過去に起こった危険な事例

4.参加者によるヒヤリ・ハットの紹介
5.名寄庁舎内の安全に関する設備(消火器、AED、救急箱の保管場所)

熊スプレー実習を実施しました。
期限切れクマスプレーを使って、スプレーの薬剤が届く距離と、薬剤が噴出される時間時間を体験しました。
ポールをクマに見立てて、スプレーを発射しました。
写真は準備の様子です。巻尺は10mです。

はじめに、ポールから8m離れてスプレー発射しました。

次に、ポールから5m離れてスプレーを発射しました。

続いて、ポールから2m離れてスプレーを発射しました。
今回の実習では、薬剤が届く距離は4~5m、噴出される時間は約6秒であることが分かりました。(ただし期限切れのスプレー)
山に持っていくときは、スプレーの期限を確認しましょう。

休憩後、ゼミの日程打合せを行いました。